肌断食はじめたら湯シャンせざるを得なくなった,たった1つの理由

石鹸セット

湯シャンをはじめて1年半が経過したリケジョライダー俺たんです.

今日は,髪の毛が腰までの長さがあり,フケなど髪や頭皮に関する悩みが特になかった俺が,なぜ湯シャンを始めたかについてお話しします.

肌断食をはじめたけれど,シャンプーは気にせずそのまま使っているという方は,まずはこの記事を読んでみてもらいたいなと思います.

湯シャンという単語を知ったのは肌断食をスタートした後だった

このブログを見に来てくださっている方の中には,抜け毛やフケ等に悩んで湯シャンを始めた方もいるかと思います.

俺の場合は,髪の毛に関しては特に悩みはありませんでした.

20歳を少し過ぎたあたりから,抜け毛が増えてきたなーとは思っていましたが,もともと毛量が多かったので気にしていませんでした.

フケも,1週間シャワーを浴びないなんてことがあれば多少は出てくる程度で,こちらも特に気にしていませんでした.

湯シャンをスタートする前も,髪の毛はありのままでいいと思っていました.(関連記事>>>湯シャンに至るまで~高校・大学時代【髪編】~

だとしたら,なぜ湯シャンをしようと思ったのか?

それは,肌断食をはじめたからでした.

肌断食で石鹸をやめたのだけれど・・・

今では湯シャンは肌断食の1つだと思っていますが,肌断食をスタートしたばかりの時はそう思ってはいませんでした.

まずは俺の肌断食の流れを見ていきましょう.

  1. 化粧品ジプシーをしまくって肌が荒れまくって発狂した(関連記事>>>肌断食に至るまで~高校・大学時代【肌編】~
  2. 色々調べてみたところ,スキンケアをしないという「肌断食」に出会う
  3. まずはスキンケア用品全般をやめてみた
  4. 洗顔後の乾燥がひどくなったので洗顔料をやめて石鹸洗顔に変えた
  5. 石鹸洗顔でも乾燥するので石鹸をやめてお湯洗顔に変えた
  6. 身体だけ石鹸(ボディーソープ)を使うのは変なので体を洗うときもお湯で洗うようになった
  7. 顔も体もお湯で洗っているのに顔だけ別に洗うのは変なので洗顔をやめた

こんな感じです.

※肌断食と出会ってから洗顔をやめるまでの詳しい流れを読みたい方はこちらもどうぞ↓

肌断食はスキンケアをやめるだけだと続かない?!無洗顔に至ったワケ

肌断食はスキンケアをやめるだけだと続かない?!無洗顔に至ったワケ

肌断食をスタートして1年半が経過しました.今日は,肌断食中に無洗顔に至った話をしたいと思います.

今までは,

  • 顔はニキビ対策に洗顔料を使わないと!
  • 身体はボディーソープで洗うもの!
  • 髪の毛が長いからシャンプーとリンスは外せない!

と思い込んでいました.

でも,肌断食をスタートしたことにより,洗顔料とボディーソープやめることに.

結果,使っているのはシャンプーとリンスだけになりました.

今となっては,顔の肌も,体の皮膚も,頭皮も,全部つながっていて同じ皮膚だと認識していますが,肌断食をスタートする前はそんなこと思ってもいません.

普通に生活していたら,頭も体も顔も全部同じ皮膚だなーなんて,思い浮かぶことすらないですよね?

肌断食をスタートしたことで,俺はまず,顔と体が同じ皮膚だと認識しはじめたのです.

しかし頭に関しては,明らかに皮膚とは違う「髪の毛」があるし,その髪の毛をケアすることは肌をケアすることとは全く関係ないと思い込んでいます.

本当に関係ないのでしょうか?

そんなことはありません.

シャンプーとリンスだけだと,肌にある問題が発生するのです.

髪の毛が腰まであるということは・・・

洗顔料やボディーソープを使わないということは・・・

何が起こると思いますか?

そして俺はシャンプーをやめた

シャンプーとリンスだけだと発生してしまう問題とは?

答えはこれです.

「リンスを落とすのが至難の業」

リンスを使用している人であれば,髪の毛が短い人でも,リンスを洗い流すときに首や顔周りには必ずシャンプーがつくと思います.

洗い流す方法によっては,全身にがっつりリンスをかぶってしまうでしょう.

俺も洗い流すのが下手なのか,髪が長くて多すぎて手に余るのか,顔も含めて全身ぬるっぬるになります.

なるべく顔にかからないようにと上を向いて髪を洗い流すので,特に背中のぬるぬるがひどいです.

肌断食前の,石鹸をナイロンのボディタオルでしっかり泡立てて,ごしごし洗っていたときは簡単にこれらのリンスやコンディショナーを洗い流すことができたかもしれませんが・・・

これがお湯だけとなると話が変わってきます.

めちゃくちゃ時間をかけて,お湯をバンバン流してゴシゴシ洗ったとしても,指の間とか,お尻の割れ目とか,どこかしらまだぬるぬるが残ります.

あと,顔の輪郭に間違いなくリンスが残ります.

髪の毛の生え際とつながっているので,髪が絡まってうまくゴシゴシできませんよね?

ということはフェイスラインにリンスの成分が残ってしまうということです.

肌断食をしている俺にとっては,リンスが顔に残るのはなんとしてでも避けたいわけです.

リンスやめてシャンプーだけにしたらいいじゃないって?

超ロングの俺には無理難題です・・・

髪の毛はごわごわになって絡まりまくって手に負えなくなります.

たしかに石鹸でごしごし洗うのに比べたらシャンプーはそこまでごわごわになりませんが,やはりリンスやコンディショナーのあのツルツルがないとしんどいです.

中には,石鹸で洗って酢リンスするという方法もありますが,俺はせっんもやめてしまったので,

もういっそ全部やめればいいじゃない

となったわけです.

背中ニキビも悩んでいたので,背中にリンス等が一切つかなくなるのは,背中の肌断食にもなるなと思いました.

かくして俺はシャンプーもやめることとなったのです.

シャンプーをやめても大丈夫?

今までとは色々とやり方は変わると思います.

俺の場合は髪の毛が長く,毛量も多いので,とにかく絡むんです.

シャンプー中にも使える,丸洗い可能なブラシは必須となりました.

愛用しているのはコチラ↓

タングルティーザー
軽量で扱いやすく毎日のブラッシングのために開発されたヘアケアブラシ. 濡れてからんだ髪や傷んだ髪でもスムーズにときほぐし,サラサラ艶やかな美しい髪に.

なお,このタングルティーザーは湯シャンする前から愛用しています.

湯シャン関係なく誰にでもおススメできるブラシです.

後は,今までシャンプーという薬剤のお世話になっていた部分がまるっとなくなるので,高確率で髪質とか変わると思います.

肌に関しては,化粧という薬剤による恩恵よりも被害の方が大きかったようで,肌荒れがあまりにもひどくて

もうこれ以上はひどくならないだろ!どうにでもなれ!

という状態だったので,肌の方はよくなっていく一方でした.

しかし,髪の毛はなにも問題がなかったので,むしろシャンプーという薬剤の恩恵を受けていた方でした.

肌断食のために湯シャンを始めることとなったので,今まで気にしたことのなかったことが気になるようになったのは事実です.

でも,その多くは一時的なものでロングならではの対策で乗り切ることができました.

デメリットがないわけではありませんが,うまく付き合っていくことができています.

ちなみに,とある友人が湯シャンをはじめてみたところ,何も起こらず,髪質も変化せず,普段通りだったそうです.

「シャンプーしてもしなくても同じなら,シャンプーしない方がいい!湯シャンを知ってよかった~」

と,湯シャンをおススメしたことを感謝されました.

しかしこれは個人差があり,人によってはひどい好転反応が起こる可能性はあるので,シャンプーやリンスをやめても何も起こらないよ!問題ないよ!とは言えません.

でも・・・!

だからと言ってあきらめてしまうのはもったいないと思います.

もし,肌断食中にもずっとシャンプーをつづけていたら,今頃は挫折してまた化粧品ジプシーをしていたと思います.

言ってしまえば,シャンプーもリンスも化粧品のひとつだからです.

最後に俺の個人的な意見を言うならば・・・

シャンプーやめても大丈夫だった.

・・・ではなく,

シャンプーやめて快適になった!

減るもんじゃないし,少しでも悩みのある方はぜひお試しあれ.

\ この記事をシェアする /

関連記事