血圧計を選ぶのに少々手こずった話

コップの水

血圧計を選んだので備忘録として.

オムロン 上腕式血圧計 スタンダード19シリーズ HCR-7202
初めて血圧計を使う方におススメ!カフが正しく巻けているか確認できるスタンダードモデル.

血圧計のタイプは大まかに3つ.

  • 上腕式(腕帯巻き付けタイプ)
  • 手首式
  • 上腕式(腕を通すタイプ)

これまで血圧計を買ったことがないので,ここは黙ってスタンダードタイプの上腕式を選びました.

次にメーカー.

  • オムロン OMRON
  • シチズン CITIZEN
  • テルモ TERUMO
  • パナソニック Panasonic
  • タニタ TANITA

こういう測定器系は体温計しか持っていないのですが,体温計はオムロン製なので,オムロンで揃えることに.

ここまで絞れたらいいだろうと思い,オムロンの上腕式の血圧計で,最安値のものを探してみました.

念のため仕様を確認します.

対象腕周:22 ~ 32 cm

・・・

・・・ちょっとまて

自分の腕の周囲を測ってみた.

19センチ・・・だと・・・!

思わぬ盲点.

17センチ~対応のもの→黒の「フィットカフ」しか選べなくなりました.

通信機能など余計なものはいらないので,とりあえず「フィットカフ」で最安値のものを探してみます.

候補に挙がったのが次の3つ.

  • HCR-7106
  • HCR-7201
  • HEM-7310

全部メモリー機能がついています.

メモリー機能等何もついてない最安値のタイプは「フィットカフ」は別売り・・・

別売りフィットカフをプラスで買うと結局高くつくので上の3つに絞りました.

さらにここから2つに絞ります

HCR-7106を除外.

  • HCR-7201,HEM-7310:2人分メモリー
  • HCR-7106:1人分メモリー

1人分メモリーか2人分メモリーかの違い.

3つは値段にほぼ差がない(ショップによっては2人分メモリーの方が安い)ので2人分記録する方で.

さらに1つに絞る.

HEM-7310を除外.

カフが収納できるHEM-7310も魅力的だったけど,

  • 可動部が壊れやすい
  • メモリーが少ない
    • HCR-7201:2人×100回
    • HEM-7310:2人×60回

というわけで,初心者向けって書いてあるスタンダードなHCR-7201で!

ちなみにHEM-7310は一回ハマった・・・

公式ページでも全く同じ写真,全く同じ仕様でHEM-8731とかある・・・

オムロンによると↓

血圧計HEM-7310とHEM-8731は仕様は同じですが、取扱店舗により型式が違います。

https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/faq/show/17623?category_id=412&site_domain=jp

とのことで.

めんどくさい・・・

で,実はHCR-7201にもトラップが・・・

同じ仕様でAmazonで検索をかけると,値段が公式ページより安いHCR-7202なるもの発見.

これももしかしてさっきと同じことが起きてる?

オムロンによると↓

血圧計HCR-7201とHCR-7202は、機器の仕様は同じです。

販売ルートにより、型式が異なります。

販売ルートは、家電量販店、薬局、WEB販売店などがあります。

https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/faq/show/17594?category_id=412&site_domain=jp

今度は取扱店舗ではなく販売ルート・・・

ややこしいなあ.

とにかく,安いバージョンがあるということで型式はHCR-7202に決定!

オムロン 上腕式血圧計 スタンダード19シリーズ HCR-7202
初めて血圧計を使う方におススメ!カフが正しく巻けているか確認できるスタンダードモデル.
\ この記事をシェアする /

関連記事