肌断食中の化粧はコレで決まり!いつものファンデはあのファンデに置き換えよう

パウダーの化粧品とメイクブラシ

リケジョライダー俺たんです.

今日は,肌断食中でもできる化粧についてお話します.

これまではスキンケア化粧品を肌断食用に置き換えてきましたが,今日はファンデーションを置き換えます.

前回までのお話

これまで,

  • 洗顔料・ボディーソープ → 純石鹸
  • 化粧水などの保湿 → 「水100%の化粧水」
  • 乳液・美容オイルなどの油分 → 「 ワセリン100%のクリーム」

に置き換えてきました.

【まとめ】今度こそ失敗しない!肌断食の効果的なやり方・はじめ方

【まとめ】今度こそ失敗しない!肌断食の効果的なやり方・はじめ方

自分の本来の肌を取り戻す肌断食.でもその道のりは険しく,挫折してしまうことも.そんな方のために,道しるべを用意しました.ぜひ参考にしてみてください.

今日は,肌に乗せいている成分のメインの化粧成分,ファンデーションを置き換えていきます.

もし,「今日からファンデをやめられる!」という方は今日のこの回はすっ飛ばして大丈夫です.

肌断食しようとは思っているけれど,ファンデなしとか無理・・・

という方を対象に,成分の少ないファンデーションに置き換える話をします.

具体的には,化粧下地やBBクリーム,ファンデーション等を,パウダータイプのミネラルファンデーションに置き換えます.

パウダーファンデーションのみの化粧に慣れる

もし今すでに,

「スキンケアのあとは直接パウダーファンデをパフパフお顔に乗せてポイントメイクして終わり!」

という化粧をされている方は,次に話す,

ミネラルファンデーションとは?

から読み始めてください.

「え?化粧下地からのBBクリームからのコンシーラーちょいちょいしてパウダーファンデももちろん乗せて・・・それからえっと・・・」

という方は,まず今日はミネラルファンデーションに置き換える前に,「スキンケアのあと直接顔にパウダーファンデを乗せる」ことができるようになってください.

実際俺が試してわかったのは,ぶっちゃけどれだけファンデーションでカバーしても,肌荒れは絶対に目立つということ.

肌荒れがひどくて,それを隠したい一心で,カバーにカバーを重ねるのですが,より目立ったり,厚化粧のお化けみたいになるのがオチなんですよね.

自分ではばっちりカバーできていると思っていたり,厚化粧で変になっていることに気づいてないことも多かったので,恐ろしい話なのですが.

あと,直接パウダーを乗せてみてわかったのは,直接パウダーを乗せた方が,リキッドファンデの上からパウダーファンデを乗せるより化粧ノリがいいということ.

特に小鼻のあたりとかが顕著でした.

なんだかまだら模様の肌色の上に,粉がまだらに乗るというか...

何回塗りなおしても上手く化粧が乗りませんでした.

でも,直接パウダーファンデだけ乗せるようになってから,「これまでの化粧ノリの悪さは何だったの?」と驚くほど綺麗に仕上がるようになりました.

化粧が下手なだけかもしれないので,ためしに,ニキビ跡などの隠したい部分だけ,ちょっとBBクリームを乗せてからパウダーファンデをしてみました.

・・・が,やはり,BBクリームを重ね付けした部分だけ化粧ノリが悪くなって,ニキビ跡がよけい目立つという結果に.

なので,隠したいときはコンシーラー等のリキッドタイプを使うのではなく,「隠したい部分だけ,厚めにパウダーファンデを乗せる」というやり方に変えてみてください.

パウダーを乗せているパフを,先をとがらすように折り曲げて,先のとがったところにパウダーを付けて,ちょんちょんと乗せる感じです.

案外,今まで頑張ってきたときと変わらないレベルでカバーできます.

もしかしたら,カバー力が下がる場合もあるかもしれませんが,「自然な感じ」に仕上がるので,ぱっと見の印象は意外にもパウダーだけの方がいいかもしれません.

あなたが気にしている肌荒れは,他人は全くと言っていいほど気にしていません

多少のピンク色がほっぺに散らばっていても,「これが自分のチャームポイントだ!」くらいにでっかく構えましょう.

目を血走らせて必死に肌の凹凸や赤み消しにいそしんだりせず,ササっとパウダーを乗せるだけの化粧ができるようになると,肌断食が一気に加速します.

そしたら,いつのまにか新たなチャームポイントができなくなり,これまでのチャームポイントは薄くなります.

チャームポイントが薄くなっていって,「なんだかさみしいな」と感じているうちに,いずれそのチャームポイントは消え,また新たな魅力が出てくることなるのです.

これこそが肌断食の醍醐味です.

もっと素敵な肌になれることを信じて,今の自分の荒れた肌もちゃんと好きになってあげましょう.

肌はちゃんとこたえてくれます.

さて,スキンケア後に直接パウダーファンデが乗せられるようになったら,そのファンデをミネラルファンデに置き換えましょう.

ミネラルファンデーションとは?

ミネラルファンデーションは,火傷の痕にも使えるように開発されたファンデーションで,つけたまま眠れると言われる肌に負担の少ないファンデーションです.

しかし,ミネラル成分が一部入っているだけで,商品名に「ミネラル」とついているものもあります.

つまり,ミネラルファンデーションの中には,普通のファンデーションとほぼ同じ商品もあるので,すべてが肌に負担が少ないわけではないのです.

「ミネラル」と書いてあっても,注意する必要があります.

無添加とか,天然素材100%とか書いてあっても,よくよく見てみると自分の求めているものとは違った商品がありふれています.

防腐剤は使っていないから無添加と表記されているけど,香料は添加されていたり.

天然素材100%と表記されているけど,香料などの添加物は例外扱いされていて天然素材じゃなかったり.

本当に自分の求めている商品を探すのは難しいですね.

ミネラルファンデーションもそのうちのひとつなのです.

今,肌断食に向けて肌に乗せる成分を減らそうとしているので,求めているファンデーションは,成分の少ないファンデーションです.

基本的には,リキッドファンデよりも,パウダーファンデの方が成分が少ないのですが,それでも30種類以上の成分が含まれているのが普通です.

普通のファンデでも,成分が少ないものがあれば候補に入るのですが,俺が調べた中ではミネラルファンデーションが一番成分が少ないです.

ファンデーションなどの化粧品は,これまで切り替えてきた石鹸やワセリンなどのスキンケア化粧品と違って,「化粧をするための化粧品」なので,成分も途端に増えるんですよね.

成分の数はできれば5種類以内に抑えたいところですが,そんなファンデーションあるのでしょうか?

はい,あります.

オンリーミネラルのファンデーションです.

おススメはオンリーミネラル

オンリーミネラルファンデーションの驚きの全成分はコチラ.

マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛

オンリーミネラル公式通販サイト

たった4種類の成分しか入っていません.

たしかに,「ミネラルファンデーション 成分」で検索すると

マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛などを主成分にしたパウダーファンデーション。

ファンデーション (化粧品) - Wikipedia

とあります.

でも,「主成分」ではなく「全成分」というのがオンリーミネラルのすごいところ.

逆に言うと,これ以上少なくすることはできない極限まで成分を少なくしたファンデーションと言っていいでしょう.

そんなに成分が少なかったらUVカット効果もないと思われるかもしれませんが,ちゃんとあります.

完全に化粧をやめる肌断食をしているときでも,日焼け止め代わりにオンリーミネラルファンデーションを外出時にポンポンしてもいいかなと思います.

厳選された4つのミネラルのみでつくられた,ミネラル100%ファンデーション.

ポイントメイクもオンリーミネラルで

マスカラなどのポイントメイクは,とりあえず今のところは今使っているものでいいのですが,アイシャドウやチーク,リップなども,ミネラルファンデのみでいけます.

アイシャドウやチークはパウダーでもいいとしても,リップはパウダーじゃ無理じゃん

と思われた方.

ご心配なく.

前回置き換えたアレを使えば解決です.

スキンケアをやめる肌断食はちょっと待って!まずは化粧水と乳液を〇〇に変えてみよう

スキンケアをやめる肌断食はちょっと待って!まずは化粧水と乳液を〇〇に変えてみよう

突然スキンケアをやめてしまったら,肌への刺激が強すぎて,逆にひどい肌荒れを起こしてしまうかも.そうならないように,まずは化粧水と乳液を置き換えることからはじめましょう.

はい.乳液をサンホワイトに置き換えましたね.

サンホワイトは,高純度に精製されたいわゆるワセリンです.

乾燥皮膚の保湿や保護,赤ちゃんのスキンケア,手やかかとの荒れ防止,日焼けのあとの乾燥にご使用ください.

そうです,サンホワイトとパウダーを混ぜてリップにするのです.

いつもチークはリキッドタイプを使っている,という方も,このサンホワイトと混ぜる方法でリキッド風に使えます.

できる限りポイントメイクもミネラルにそろえてみましょう.

ピンク系はポイントメイクで使いまわせるのでかなり重宝しています.

すべて同じ色なので,統一感も出ます.

色の組み合わせ方をちょっと間違えただけでもお化けみたいになりがちなので,化粧が下手な俺にはピッタリです(笑)

ひとつを使いまわすので節約できる意味でもGood!

ミネラル100%のパウダーチークで,自然なツヤと血色感をプラス.

より深みを出すのであれば,ブラウン系とハイライトもあるといいかもしれません.

これらのポイントメイクに含まれる成分はすべて,ファンデーションで使われている成分と同じ成分なので,肌に乗せている全成分は4種類のままですね.

ただし,カラーによっては,成分が増える場合があるので,

  • マイカ
  • 酸化チタン
  • 酸化鉄
  • 酸化亜鉛

この4種類以外のものが含まれていないものをなるべく選んでくださいね.

中にはマイカのみという驚きのカラーもありますよ.

ぜひ色々チェックしてみてください.

\ この記事をシェアする /

関連記事